文具おぼえがき

文房具について、感想やらなにやら、メモ代わりに。

写経と筆ペン

京都の大覚寺は、写経道場として有名だそうで、いつでも写経をすることができます。

わたしも1年ほど前から大覚寺で写経をしています。

筆と墨を使うところもあるのでしょうが、大覚寺では筆ペンでできるので、特に書道の心得がなくても、気軽に始めることができます。

用紙に薄く印刷されている文字をなぞるだけでいいですしね。

 

継続的に写経をするとなると、筆ペン選びも重要です。

大覚寺で販売しているものもあるのですが、文具店で売っているものでもいいので、ちょっと探してみることにしました。

 

 

ぺんてる筆<つみ穂>

まず選んだのが、ぺんてる筆<つみ穂>。

カートリッジ式で、軸をつまんでインクを出すやつですね。

いい感じでした、書き始めたときは。

ところが。

中盤に差し掛かると、文字が掠れてきました。

インクを出そうとつまんでみました。

ぶちゅっ!

わたくし不器用でして、出し過ぎました。

用紙にボタ落ちする悲劇は免れたのですが、インクが出過ぎて後半の文字が滲みまくりのぶよぶよで、見るに堪えない出来になってしまいました。

うーむ、写経の場面では使いこなせない。

 

くれたけ 美文字筆ぺん 毛筆中字

続いて選んだのが、くれたけ 美文字筆ぺん 毛筆中字。

これは軸が持ちやすい。

習字のときの筆みたいに、首の部分が少し太くなっていて、手に合う感じ。

しかし、線がやや太めで右払いが綺麗に出せない*1

画数の多い文字は潰れてしまう。

 

あかしや 新毛筆 [古都]

次はあかしや 新毛筆 [古都]。

こちらは千代紙を巻いたような美麗な軸が特長。

うん、書きやすい。

太めではあるけど、きちんと折れや払いが出しやすい。

でも、他にも書きやすい筆ペンがあったような……。

あっ!

 

大覚寺 御写経筆

思い出したのは、初めて写経をしたときに、受付で借りた筆ペンでした。

この筆ペンは、その受付で販売しています。

ただ、みたところ普通の筆ペンで、どこかのOEMだろうと思うけど、どこのものだか分からない。

試しに受付で買って使ってみたところ。

やっぱりこれが書きやすい!

太さもちょうどいいし、払いやすい。

最初からこれを使っておけばよかったんだ……。

 

 

というわけで、最終的には大覚寺ブランドに落ち着きました。

他のものも筆ペンとしては優秀なので、ご祝儀袋とかで活用していこうと思います。

最後に今回登場した筆ペンの皆さんがこちら。

f:id:hitomin-epsilon:20171028210932j:plain

あっ、ぺんてる筆を忘れた!

あのよく見るグレーの軸のやつです。

 

そして書いてみた感じはこちら。

字が下手なのは許してください。

f:id:hitomin-epsilon:20171028211115j:plain

 

上手な字を何度もなぞって、いつか自分もうまく書けるようになっていたらいいな。

 

*1:自分の技術不足は十分に自覚しております